2018-09-19から1日間の記事一覧

鬼の居ぬ間に洗濯

【漢字】鬼の居ぬ間に洗濯【読み】おにのいぬまにせんたく【意味】怖い人やうるさい人がいない時にゆっくりくつろぐ様子。【例文1】今週は口うるさい上司が出張だ。鬼の居ぬ間に洗濯できるな。【例文2】今夜は妻が不在で鬼の居ぬ間に洗濯だ。【例文3】部…

馬が合う

【漢字】馬が合う【読み】うまがあう【意味】乗馬は馬と騎手の息がぴったり合わないといけないことから、性格が似ていたり気が合う者同士をいう。【例文1】地元の友人たちはみんな馬が合う。【例文2】馬が合う仲間と飲み明かす。【例文3】姉弟馬が合う。 …

いずれ菖蒲か杜若

【漢字】いずれ菖蒲か杜若【読み】いずれあやめかかきつばた【意味】菖蒲と杜若はよく似ている綺麗な花で区別がつきにくい。どちらも優れていて選ぶのに迷う。【例文1】二人から告白されたが、いずれ菖蒲か杜若で決めきれない。【例文2】どちらが綺麗かと…

足が鈍る

【漢字】足が鈍る【読み】あしがにぶる【意味】走ったり歩いたりする力が衰えるてくる。【例文1】20年で40キロも太って足が鈍る。【例文2】車移動ばかりで足が鈍る。【例文3】ディスクワークで足が鈍る。 足が鈍るをテーマにした記事 最近めっきり足…

世の習い

【漢字】世の習い【読み】よのならい【意味】世間でありがちな出来事。【例文1】美人が得をするのは世の習い。【例文2】金で解決する世の習い。【例文3】社会の上下関係は世の習い。 世の習いをテーマにした記事 人との衝突は世の習い 仲の良い友人と喧嘩…

止むを得ない

【漢字】止むを得ない【読み】やむをえない【意味】どうする事もできなくて残念だが諦める。【例文1】台風で搭乗予定便が欠航となり、延泊は止むを得ない。【例文2】洪水で外出できないと止むを得えず諦める。【例文3】止むを得ない場合は中止する。 止む…

もんどりを打つ

【漢字】もんどりを打つ【読み】もんどりをうつ【意味】飛んで回転する。【例文1】背後から不審者が近寄って来たので、もんどりを打ってやった。【例文2】車にはねられ大きくもんどりを打つ。【例文3】返し技でもんどりを打つ。 もんどりを打つをテーマに…

めどが付く

【漢字】めどが付く【読み】めどがつく【意味】完成や解決の見通しが付く。【例文1】あと2、3日でめどが付く。【例文2】めどが付いたら彼女にプロポーズをする。【例文3】転職のめどが付く。 めどが付くをテーマにした記事 めどが付くとホッとする めど…

胸に迫る

【漢字】胸に迫る【読み】むねにせまる【意味】強い感動が押し寄せてくる。【例文1】我が子が生まれた瞬間は感動で胸に迫る。【例文2】我が子の卒業式は胸に迫る想いだ。【例文3】胸に迫る感動の結婚式だった。 胸に迫るをテーマにした記事 胸に迫るほど…

味噌を付ける

【漢字】味噌を付ける【読み】みそをつける【意味】何か失敗して評判が落ちる。【例文1】食中毒事件が店の味噌を付ける。【例文2】味噌を付けて客が激減した。【例文3】落書きのせいで観光名所に味噌を付ける。 味噌を付けるをテーマにした記事 味噌を付…

心に残る

【漢字】心に残る【読み】こころにのこる【意味】感動がいつまでも残っている。【例文1】心に残る卒業式だった。【例文2】心に残る結婚式だった。【例文3】心に残る新婚旅行だった。 心に残るをテーマにした記事 心に残る思い出を増やしていく 自分の人生…

愚の骨頂

【漢字】愚の骨頂【読み】ぐのこっちょう【意味】元々は愚の骨張と書き、愚かな者が意地を張るという意味がいつしか変化して、これ以上愚かな事はないと使われるようになった。【例文1】あれほど言ってるのに反省しない奴は、まさに愚の骨頂だよ。【例文2…

聞く耳を持たない

【漢字】聞く耳を持たない【読み】きくみみをもたない【意味】人の意見や発言を聞こうともしない者をいう。【例文1】彼が聞く耳を持たないのは固執しすぎているからだ。【例文2】聞く耳を持たないから失敗するんだよ。【例文3】頑固で聞く耳を持たない。 …

佳人薄命

【漢字】佳人薄命【読み】かじんはくめい【意味】美しく有能な人は幸せが薄い。【例文1】佳人薄命て言うけど、美人で有能なだけでも幸せじゃん。【例文2】佳人薄命なんて信じてないわ。【例文3】佳人薄命とは儚いものだ。 佳人薄命をテーマにした記事 「…

鬼の霍乱

【漢字】鬼の霍乱【読み】おにのかくらん【意味】強くて丈夫な人が珍しく病気にかかる。【例文1】お母さんが風邪引くなんて鬼の霍乱だね。【例文2】毎日10キロ自転車をこいでいるので、鬼の霍乱なんて事はない。【例文3】風邪ひとつ引かない母が入院だ…

馬には乗ってみよ、人には添うてみよ

【漢字】馬には乗ってみよ、人には添うてみよ【読み】うまにはのってみよ、ひとにはそうてみよ【意味】馬には乗ってみないと良し悪しはわからない、人は付き合いをしないと性格はわからない。つまり何事も実際に経験しないとわからない。【例文1】馬には乗…

急がば回れ

【漢字】急がば回れ【読み】いそがばまわれ【意味】急ぐために慣れない近道をすると迷って結局は時間がかかる。それよりも本来の道を安全に通る方が早いものである。【例文1】急がば回れだ。書き間違いがないように下書きをする。【例文2】急がば回れで受…

足が早(速)い

【漢字】足が早(速)い【読み】あしがはやい【意味】食物が腐るのが早い。または商品の売れ行きが良い。【例文1】サバは足が速いから鮮度が命。【例文2】夏場の食物は足が速いから気をつける。【例文3】夏場の調理場は鮮度の足が速い 足が早(速)いをテ…

門を叩く

【漢字】門を叩く【読み】もんをたたく【意味】訪問して弟子入りを頼む。【例文1】調理師専門学校を出て料亭の門を叩く。【例文2】相撲部屋の門を叩く。【例文3】陶芸家の門を叩く。 門を叩くをテーマにした記事 門を叩く用例が見当たらない件についての…

目と鼻の先

【漢字】目と鼻の先【読み】めとはなのさき【意味】目と鼻の間が近いように距離が非常に近い。【例文1】駅から目と鼻の先の優良物件を探す。【例文2】学校までは目と鼻の先だ。【例文3】両親とは目と鼻の先に住む。 目と鼻の先をテーマにした記事 気づい…

胸に手を当てる

【漢字】胸に手を当てる【読み】むねにてをあてる【意味】自分の言動を振り返る。反省を促す意味が込められている。【例文1】自業自得だ。今までの言動を胸に手を当てて考えてみろ。【例文2】なぜ営業成績が振るわないのか胸に手を当てる。【例文3】フラ…

道が開ける

【漢字】道が開ける【読み】みちがひらける【意味】将来の先の見込みがある。【例文1】彼女は美人で要領もよく成績も優秀なので、どこに進んでも道が開ける。【例文2】道が開けるように子どもの教育はしっかりする。【例文3】若いうちに何にでも挑戦して…

眉をひそめる

【漢字】眉をひそめる【読み】まゆをひそめる【意味】考え込んだり、不快になると眉間にシワを寄せる。【例文1】迷惑な客に店員が眉をひそめる。【例文2】マナーの悪さがひどく周囲が眉をひそめる。【例文3】騒音に眉をひそめる。 眉をひそめるをテーマに…

不眠不休

【漢字】不眠不休【読み】ふみんふきゅう【意味】睡眠も休みも取らず続けること。【例文1】10代の頃は不眠不休で遊んでたな~。【例文2】不眠不休でラストスパートだ。【例文3】不眠不休はさすがに堪える。 不眠不休をテーマにした記事 不眠不休という…

途方に暮れる

【漢字】途方に暮れる【読み】とほうにくれる【意味】方法がなくどうしていいか彷徨う。【例文1】終電に乗り遅れて途方に暮れる。【例文2】会社が倒産して途方に暮れる。【例文3】大災害に遭い途方に暮れる。 途方に暮れるをテーマにした記事 台風で途方…

一役買う

【漢字】一役買う【読み】ひとやくかう【意味】仕事や作業を率先して申し出る。【例文1】彼女世話好きでいつも一役買う。【例文2】同窓会の幹事を一役買う。【例文3】残業を一役買う。 一役買うをテーマにした記事 一役買うと人が増えてきています。 一役…

八方塞がり

【漢字】八方塞がり【読み】はっぽうふさがり【意味】どの方向に向かっても不吉な結果を招く。【例文1】八方塞がり除けのご祈願に行く。【例文2】会社経営が八方塞がりに陥る事態になる。【例文3】会社を辞めるか降格するか八方塞がりだ。 八方塞がりをテ…

名を売る

【漢字】名を売る【読み】なをうる【意味】名前が広く知れ渡るようにする。【例文1】キャッチコピーを付けて商品の名を売る。【例文2】SNS拡散で名を売る。【例文3】路上ライヴで名を売る。 名を売るをテーマにした記事 自分の名を売るために 今私がや…

出る杭は打たれる

【漢字】出る杭は打たれる【読み】でるくいはうたれる【意味】才能がある人は何をしても妬まれる。【例文1】何でも出来すぎ出る杭は打たれる。【例文2】モデルになって出る杭は打たれる。【例文3】人気者は出る杭は打たれる運命だ。 出る杭は打たれるをテ…

突拍子もない

【漢字】突拍子もない【読み】とっぴょうしもない【意味】突然ビックリするような事を言い出す。【例文1】目的地までヒッチハイクで行こうと友人が突拍子もない事を言い出した。【例文2】突拍子もない子どもの発言にヒヤリとした。【例文3】会社を辞める…