「風前の灯」とは、 風に吹かれて、今にも消えそうな灯火のこと

「風前の灯」とは、 風に吹かれて、今にも消えそうな灯火のことを言います。

読み方:ふうぜんのともしび

意味:

  • 風に吹かれて、今にも消えそうな灯火のこと。
  • 転じて、危険が迫っていて、今にも滅びそうな状態のこと。

語源:

  • 中国の故事「晋書」から。

使い方:

  • 「会社は風前の灯火であり、倒産の危機が迫っている」
  • 「彼の命は風前の灯火であり、いつ逝ってもおかしくない状態だ」
  • 「このプロジェクトは風前の灯火だが、諦めずに最後までやり遂げよう」

類義語:

  • 風前の燈火
  • 風前の燭
  • 朝不保夕
  • 危篤
  • 危殆

対義語:

  • 安泰
  • 盤石
  • 安定
  • 健在

例文:

  • 老舗企業の倒産:創業百年以上の老舗企業が、経営不振に陥り、風前の灯火となった。かつては業界を牽引する存在だった企業も、時代の変化に対応できず、ついに倒産の危機に直面してしまった。
  • 患者の容態:病床に伏せる患者の容態は、風前の灯火である。医師から、もう長くないと宣告された患者は、家族に見守られながら、静かに最期の時を待っていた。
  • 絶滅危惧種:密猟や環境破壊の影響で、多くの動物が絶滅危惧種に指定されている。これらの動物たちは、風前の灯火のような存在であり、私たち人間が手を差し伸べなければ、近い将来、地球上から姿を消してしまうかもしれない。

補足:

「風前の灯」という言葉は、物事のはかなさや危うさを表す言葉としてよく使われます。人生はいつ終わるかわからないというように、何事も永遠に続くわけではないことを理解し、一日一日を大切に生きることが大切です。

参考URL:「風前の灯火」は追い詰められた状況を表す言葉!意味や由来、使い方などを解説 | Domani