「急がば回れ」とは、危険な近道を通るよりも遠回りでも安全な道を通った方が、結果的に早く着けるということ

「急がば回れ」とは、危険な近道を通るよりも遠回りでも安全な道を通った方が、結果的に早く着けるということ。

読み方: いそがばまわれ

意味:

  • 早く目的地に着きたい場合は、危険な近道を通るよりも遠回りでも安全な道を通った方が、結果的に早く着けるということ。
  • 物事を急ぐあまりに、近道や楽な方法を選んでしまうと、失敗したり、思わぬトラブルに巻き込まれたりして、かえって時間がかかったり、損をしてしまうことがあるということ。
  • 慎重に計画を立て、着実に実行することが大切であるということ。

語源:

  • 室町時代の連歌師である宗長が詠んだ歌、「もののふの矢橋の船は速くとも急がば回れ瀬田の唐橋」に由来する。
  • この歌は、東海道を大津へ向かう際、琵琶湖を渡る船便と瀬田の唐橋を渡る陸路のどちらを選ぶべきかを詠んだもので、船便は速いように見えるが、天候によっては危険なため、安全な陸路を選ぶ方がよいという教訓が含まれている。

類義語:

  • 迂回する
  • 慎重に行動する
  • 計画的に行動する
  • 焦らずに行動する
  • 着実に実行する

対義語:

  • 近道をする
  • 焦る
  • 無謀な行動をする
  • 軽率な行動をする
  • 先走る

例文:

  • 彼は、試験勉強のために、計画的に勉強を進め、急がば回れの精神で努力した。
  • 彼女は、新しいプロジェクトを立ち上げる際、慎重に計画を立て、急がば回れの精神で実行した。

参考URL:
急がば回れ(いそがばまわれ)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書