「遠水近火を救わず」とは、遠くにある水は、近くの火事を消すには役に立たないという意味のたとえ

「遠水近火を救わず」とは、遠くにある水は、近くの火事を消すには役に立たないという意味のたとえ。

意味

遠くにある水は、近くの火事を消すには役に立たない。

解説

「遠水」は、遠くにある水。「近火」は、近くの火事。「救わず」は、助けることができない。つまり、「遠くにあるものは、緊急の事態には役立たない」という意味になります。

例文

  • 彼は、遠くの友人のために、お金を送ろうとしたが、遠水近火を救わず、間に合わなかった。
  • 政府の支援は、被災者にとっては、遠水近火を救わず、焼け石に水だった。
  • 新しい技術は、まだ開発段階であり、現在の問題を解決するには、遠水近火を救わずだ。

類義語

  • 間に合わない
  • 役に立たない
  • 無意味
  • 無益
  • 無効

対義語

  • 間に合う
  • 役に立つ
  • 有効
  • 有益
  • 意味がある

参考URL:
遠水、近火を救わず(えんすい、きんかをすくわず)とは? 意味や使い方 - コトバンク

その他

「遠水近火を救わず」は、緊急事態には迅速な対応が必要であることを教えることわざです。

例文

  • 災害発生時には、迅速な避難が必要だ。遠水近火を救わず、後回しにしていると、取り返しがつかないことになる。
  • 問題が発生したときは、早期に解決策を講じる必要がある。遠水近火を救わず、放置していると、問題がさらに悪化する可能性がある。

補足

「遠水近火を救わず」は、状況によっては、皮肉や批判の意味を持つこともあります。

例文

  • 政府の対応は、遠水近火を救わず、国民の不満が高まっている。
  • 彼らの計画は、理想論に過ぎず、現実には遠水近火を救わずだ。