「策士策に溺れる」とは、策略に長けた人ほど、自分の策略にこだわりすぎて、かえって失敗してしまうこと

「策士策に溺れる」とは、策略に長けた人ほど、自分の策略にこだわりすぎて、かえって失敗してしまうこと。

読み方: さくしさくにおぼれる

意味:

  • 策略に長けた人ほど、自分の策略にこだわりすぎて、かえって失敗してしまうこと。
  • 巧妙な計画を立てすぎるあまり、状況の変化に対応できなくなり、失敗する。

語源:

  • 中国の古典「史記」の「淮陰侯列伝」にある「韓信、淮陰侯となる」という故事から。
  • 韓信は、優れた策士であったが、項羽を倒した後、傲慢になり、劉邦に警戒されて謀反の疑いをかけられ、処刑された。

類義語:

  • 智に溺れる
  • 驕り奢る
  • 油断
  • 慢心
  • 自滅

対義語:

  • 謙虚
  • 慎重
  • 冷静
  • 機を見るに敏
  • 柔軟

例:

  • 彼は、策略に長けていたが、慢心してしまい、敵につけ込まれて敗北した。
  • あの人は、いつも細かい計画を立てるが、状況の変化に対応できずに失敗してしまう。
  • 計画は大切だが、臨機応変に対応することも重要である。

補足:

  • 「策士策に溺れる」という言葉は、必ずしも悪い意味合いではありません。
  • 自分の得意分野を活かすことで、成功を収めることもできます。
  • しかし、常に謙虚な姿勢を忘れず、状況に合わせて柔軟に対応することが重要です。

参考情報:

  • 策士策に溺れるの意味: [無効な URL を削除しました]
  • 策士策に溺れるの現代的な意味: [無効な URL を削除しました]

その他:

  • 「策士策に溺れる」は、日本語独特の表現です。英語では、「clever people can be outsmarted by their own cleverness」などの表現が近い意味になります。

例文:

  • A: 彼は、策略に長けた人物として知られているね。
  • B: そうだね。でも、策士策に溺れることもあるからね。
  • A: 確かに。常に謙虚な姿勢を忘れずに、状況に合わせて対応することが大切だね。
  • B: そうだね。彼の今後の活躍に期待したいね。

参考URL:

策士策に溺れる(さくしさくにおぼれる)とは? 意味や使い方 - コトバンク