「歯が立たない」とは、手ごわくて、どうにも対処できないという意味

「歯が立たない」とは、手ごわくて、どうにも対処できないという意味。

読み方: はがたたない

意味:

  • 固くて噛むことができない。
  • 手ごわくて、どうにも対処できない。
  • 能力や力量が足りなくて、太刀打ちできない。

語源:

  • 硬いものを噛むと歯が立たないことから、転じて、手ごわくて対処できない様子を表すようになった。

例文:

  • このステーキは歯が立たないほど硬い。
  • 難問すぎて、歯が立たない。
  • 相手チームは強豪揃いで、うちのチームは歯が立たないだろう。

類義語:

  • 手ごわい
  • 太刀打ちできない
  • 敵わない
  • 為す術がない
  • お手上げ

対義語:

  • 簡単
  • 楽勝
  • 容易
  • 朝飯前

使い方:

  • 「歯が立たない」は、物や人、状況などに対して、自分の能力や力量が足りなくて、どうにも対処できないことを表現する時に使います。
  • 具体的な対象がなくても、抽象的な概念に対しても使用できます。

例文解説:

  • 例文1: ステーキが硬くて噛み切れない様子を、「歯が立たない」と表現しています。
  • 例文2: 難問すぎて解けない様子を、「歯が立たない」と表現しています。
  • 例文3: 相手チームが強すぎて勝てない様子を、「歯が立たない」と表現しています。

補足:

  • 「歯が立たない」は、日本語の慣用句であり、英語で直訳しても意味が通じません。英語で同様の意味を伝える場合は、「too hard to handle」、「too powerful」、「out of my league」などの表現を使う必要があります。

参考URL:
歯が立たない(はがたたない)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書