「丸くおさめる」とは、日本語の慣用句で、「問題や紛争などを、スムーズに解決したり、円満に収めたりすることという意味

「丸くおさめる」とは、日本語の慣用句で、「問題や紛争などを、スムーズに解決したり、円満に収めたりすることという意味を持ちます。「丸く」(まるく/maruku) は、「円形、球形」「おさめる」(おさめる/osameru) は、「収める、まとめる」という意味です。

つまり、「丸くおさめる」は、問題や紛争などを、角が立たないような形で解決し、誰もが納得できるような状態にすることを表します。

「丸くおさめる」の由来

この慣用句の由来は、定かではありませんが、いくつかの説があります。

  • 説1: 古代日本では、円形や球形は、調和や完全性を表すシンボルとされていたため、「丸くおさめる」という言葉が使われるようになったと考えられています。
  • 説2: 江戸時代には、武家社会において、争いを避けて円満に解決することが重要視されていたため、「丸くおさめる」という言葉が使われるようになったと考えられています。

使い方

このことわざは、主に以下の様な状況で使われます。

  • 問題や紛争を解決する
  • 人間関係のトラブルを収める
  • 交渉をまとめる
  • 責任を負う

  • 社長は、社員間のトラブルを「丸くおさめる」ために、自ら責任を負った。(The president took responsibility in order to "smooth things over" between the employees.)
  • 外交官は、両国の間で起こっていた紛争を「丸くおさめる」ために、懸命に交渉を続けた。(The diplomat worked hard to negotiate a settlement to the conflict between the two countries.)
  • プロジェクトリーダーは、チームメンバーの意見をまとめ、「丸くおさめる」ことに成功した。(The project leader succeeded in "smoothing things over" by bringing the team members' opinions together.)

「丸くおさめる」の類義語

  • 円満に解決する (enman ni kaiketsu suru)
  • 問題を解決する (mondai o kaiketsu suru)
  • 仲裁する (chūsai suru)
  • 和解する (wakai suru)
  • 妥協する (dakyō suru)

「丸くおさめる」の対義語

  • 問題をこじらせる (mondai o kojiraseru)
  • 紛争を拡大する (funsō o kakudai suru)
  • 対立する (tairitsu suru)
  • 抗議する (kōgi suru)
  • 訴訟を起こす (soshō o okosu)

参考URL:
丸く収める(まるくおさめる)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書