「脱兎のごとく」とは、兎のように素早く走り出す様子を表す慣用句

「脱兎のごとく」とは、兎のように素早く走り出す様子を表す慣用句。

読み方: だっとのごとく

意味:

  • 兎のように素早く走り出す様子を表す慣用句。
  • 非常に素早く、機敏な動きを表す。
  • 突然、素早く行動を開始することを表す。

語源:

  • 中国の兵法書『孫子』にある「始如処女、敵人開戸、後如脱兎、敵不及拒」という一節が由来。
  • 敵と戦う前に、最初は静かに構えて油断させ、敵が動き出した瞬間に素早く攻撃するように例えた。

類義語:

  • 電光石火
  • 風のように
  • 矢のごとく
  • 瞬く間に
  • 目にも止まらぬ速さ

対義語:

  • 鈍重
  • 動作が遅い
  • のろのろ
  • ぎこちない
  • 悠長

例文:

  • 彼は、敵が油断した隙を見て、脱兎のごとく走り出した。
  • 犯人は、警察官が到着する前に、脱兎のごとく逃走した。
  • 彼女は、チャンスが来た瞬間に、脱兎のごとく行動を起こした。

補足:

  • 「脱兎のごとく」という言葉は、主に人の動きを表す場合に使われます。
  • 動物や物体の動きを表す場合は、「風のように」や「矢のごとく」などの他の慣用句を使うのが適切です。

参考URL:
脱兎(だっと)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書