「這えば立て、立てば歩めの親心」とは、幼児の成長を待ちかねる親心をいう

「這えば立て、立てば歩めの親心」とは、幼児の成長を待ちかねる親心をいう。

意味

赤ん坊が這い始めると、親は一日も早く立つようにと願い、立つようになると今度は早く歩みはじめることを願う。幼児の成長を待ちかねる親心をいう。

語源

室町時代の俳諧師・宗祇の俳句「這えば立 立てば歩めの親心」が由来。

使い方

  • 子供の成長を喜ぶ親の気持ちを表現する時に使う。
  • 子供の成長を促すために、親が積極的にサポートする時に使う。

例文

  • 子供が初めて歩いた時、親は「這えば立て、立てば歩めの親心」という言葉通り、喜びを隠せなかった。
  • 子供がなかなか歩かないと心配する親もいるが、「這えば立て、立てば歩めの親心」で、焦らず見守ることが大切だ。

類義語

  • 子育ては一日千里
  • 赤子の成長は早い
  • 親の心子知らず
  • 子の成長は親の喜び

対義語

  • 放任主義
  • 過保護

補足

この言葉は、親が子供に対して常に期待を

参考URL:
這えば立て立てば歩めの親心(ハエバタテタテバアユメノオヤゴコロ)とは? 意味や使い方 - コトバンク