「胸突き八丁」とは、物事を成し遂げる過程で、いちばん苦しい正念場という意味の慣用句

「胸突き八丁」とは、物事を成し遂げる過程で、いちばん苦しい正念場という意味の慣用句。

読み方: むなつきはっちょう

意味:

  1. 富士登山で頂上までの8丁(約872メートル)のけわしい道。
  2. 転じて、急斜面の長い坂道。
  3. 物事を成し遂げる過程で、いちばん苦しい正念場。

語源:

  • 富士登山における八丁坂の険しさから。
  • 八丁は、江戸時代の長さの単位で、約872メートルに相当します。
  • 富士登山の八丁坂は、頂上までの最後の難関として知られています。

類語:

  • 急坂
  • 難所
  • 正念場
  • 鬼門
  • 試練
  • 困難
  • 苦難
  • 茨の道

例文:

  • 富士登山は、最後の胸突き八丁が勝負どころだ。
  • 会社設立までの道のりは、まさに胸突き八丁だった。
  • 人生には、いくつもの胸突き八丁がある。

補足:

「胸突き八丁」は、富士登山に由来する言葉ですが、現在は登山以外の場面でも広く使われています。

  • 例えば、仕事や勉強、人間関係など、物事を成し遂げる過程で最も苦しい段階を指す比喩として使われます。
  • また、「胸突き八丁」を乗り越えることで、人は大きく成長できるという意味も込められています。

英語表現:

  • the last stretch
  • the home stretch
  • the final hurdle
  • the uphill battle
  • the rough patch
  • the tough times
  • the trials and tribulations
  • the challenges

参考URL:
胸突き八丁(むなつきはっちょう)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書