「兎死すれば狐これを悲しむ」とは、同じ境遇にある者が、仲間の不幸を見て自分の将来を心配すること

「兎死すれば狐これを悲しむ」は、中国の故事から生まれたことわざです。日本語では「うさぎしすればきつねこれをかなしむ」と読みます。

意味

  • 同じ境遇にある者が、仲間の不幸を見て自分の将来を心配すること。
  • 自分の身に降りかかるかもしれない不幸を予感して、悲しむこと。
  • 類義語としては、「唇亡き齒寒し」、「明日は我が身」などが挙げられます。

出典

  • 中国の戦国時代の政治家、韓非子の著作「韓非子」の中の「喩老」という章

故事

  • 昔、兎と狐が仲良く暮らしていました。ある日、兎が猟師に捕まってしまいます。狐は兎が死んだことを知り、悲しみに暮れました。狐は、兎が死んだことで、自分も猟師に狙われるようになることを知っていたからです。

現代における例

  • 会社の同僚がリストラされたことを知って、自分もリストラされるのではないかと不安になる。
  • 友達が病気になったことを知って、自分も病気になったらどうしようかと心配になる。

教訓

  • 他人の不幸は、自分にとっても他人事ではない。
  • 常に危機意識を持ち、備えをしておくことが大切である。

類似表現

  • 唇亡き齒寒し
  • 明日は我が身
  • 他山の石
  • 前車の覆轍を踏まない
  • 己の不覚を顧みずして人の不幸を笑う勿れ

対義語

  • 無関心
  • 冷淡
  • 無情
  • 無慈悲
  • 冷酷

補足

  • 「兎死すれば狐これを悲しむ」は、日本語だけでなく、中国語や韓国語などの他の言語にも同様のことわざがあります。
  • このことわざは、人間関係や社会の仕組みについて、深い洞察を与えてくれます。

参考URL:
兎死すれば狐これを悲しむ(うさぎしすればきつねこれをかなしむ)とは? 意味や使い方 - コトバンク