席の暖まる暇もない

【漢字】席の暖まる暇もない
【読み】せきのあたたまるいとまもない
【意味】椅子にずっと座っていれば椅子があたたまってくる。ずっと座っている暇もなく、とても忙しい様子。
【例文1】席の暖まる暇もなく仕事に追われる。
【例文2】主婦は家族の世話で席の暖まる暇もないのだ。
【例文3】席の暖まる暇もなくクレーム対応に追われる。

席の暖まる暇もないをテーマにした記事

席の暖まる暇もないくらい忙しいという表現はわかりやすい

「席の暖まる暇もない」(せきのあたたまるいとまもない)ということわざの意味は、文字通り席が暖まらないほど忙しく、動き回っている様子を表す慣用句です。あまり聞き慣れることのない慣用句のように感じますが、初見でも何となく意味がわかりそうな慣用句ですよね。学生、社会人、主婦の方でまさにこの状況に陥っている人も沢山いらっしゃると思います。学生の方はテスト勉強や学校行事、社会人の方はプロジェクト納期や締め切り、主婦の方は育児や家事など色々あり、「席の暖まる暇もない」状態ですよね。今、世間を賑わすような芸能人の不祥事や刑事事件が相次いで起きていますよね。不祥事を起こした当事者ではなく、関係者の方は記者会見の用意やマスコミへの対応等の色々な対処を取ることに席の暖まる暇もない状況を迫られることが多いでしょう。「席の暖まる暇もない」の同義語として、「東奔西走」(とうほんせいそう)や「猫の手も借りたい」(ねこのてもかりたい)などがあります。対義語として、「暇を持て余す」(ひまをもてあます)や「手持ち無沙汰」(てもちぶさた)などがあります。人生の中で、「席の暖まる暇もない」時期ということもあってもいいと思いますが、永久にといわれると嫌になりますよね。

忙しい時には席の暖まる暇もない

席の暖まる暇もないくらい、忙しい時はあります。
1か所に落ち着いていられないほど忙しい、という状況を表す言葉です。
例えば、朝から夜まで打ち合わせが続くと、席にも座れません。
さらにこのような打ち合わせばかりの状況ですと、自分の仕事が全くできない場合があります。
さらにこのような状況が続くと、自分の仕事が動かせられなくなり、最悪、残業が増えていきます。
したがいましてらタイムマネージメントが非常に重要になります。
タイムマネージメントをしながら、成果物を出して行くことは大変難しいのですが、少し工夫をすることにより、自分の時間を確保することもできます。
例えば、わざとスケジュールにデスクワークと入れていれば、会議招集もかかりにくくなります。
また、最近では企業のファシリティが充実し、集中ブースも設置されていたりしますので、集中的に仕事をこなす環境もあります。
さらに、在宅勤務やフレックス勤務、また仕事の場所にこだわらないテレワークなど、勤務スタイルが多様になっています。
いずれは会社という場所自体の提供もなくなるか、縮小傾向になると思います。
席の暖まる暇もない、というのはもしかすると将来には死語になる可能性も秘めていますね。