「猿知恵」とは、一見気が利いているようで、実は浅はかな知恵のことをいう四字熟語

「猿知恵」とは、一見気が利いているようで、実は浅はかな知恵のことをいう四字熟語です。猿は動物の中で特に知能が高いと考えられるが、人間のレベルには全く届かない、という判断がその元にあると考えられています。

語源

「猿知恵」の語源は、中国の故事に由来するとされています。

中国の故事によると、あるところに猿の親子がいました。ある日、猿の親子は木から降りて、畑の作物を盗もうとしました。しかし、畑には人間が作った罠が仕掛けられていました。子猿は罠に気づかず、罠にかかってしまいました。母親猿は子猿を助けようとしましたが、助けようとするあまり、自分も罠にかかってしまいました。

この故事から、「猿知恵」は、一見気が利いているようで、実は浅はかな知恵のことをいうようになりました。

使い方

「猿知恵」は、以下のような状況で使われます。

  • 子供や若い人が、経験不足で浅はかな考えをするとき
  • 大人でも、思慮が浅く、軽率な行動を取るとき
  • 一見賢そうに見えて、実は中身のない考えを述べるとき

  • 子供が、いたずらをして親に怒られた。これはまさに猿知恵だ。
  • 彼は、仕事の経験が浅いため、猿知恵のような考えしかできない。
  • 彼の話は、一見理屈っぽく聞こえるが、実は猿知恵のような中身のない内容だ。

「猿知恵」という言葉は、浅はかな考えについて批判的に使う言葉です。この言葉を使う際は、相手を尊重する気持ちで使うようにしましょう。

類義語

  • 浅知恵
  • 浅はかな知恵
  • 子供の知恵
  • 未熟な考え
  • 思慮浅い

対義語

  • 深謀遠慮
  • 慎重な考え
  • 思慮深い
  • 賢明な
  • 老練な

まとめ

「猿知恵」は、一見気が利いているようで、実は浅はかな知恵のことをいう四字熟語です。浅はかな考えについて批判的に使う言葉です。この言葉を使う際は、相手を尊重する気持ちで使うようにしましょう。

このことわざを教訓に、

  • 物事を深く考え、行動する
  • 経験豊富な人の意見を聞く
  • 思い上がらず、謙虚な気持ちでいる

ように心がけましょう。

参考URL:
猿知恵 - Wikipedia