「器用貧乏」とは、なんでもそこそこできるが、どれも中途半端で、結局何も成し遂げられない様子

「器用貧乏」とは、なんでもそこそこできるが、どれも中途半端で、結局何も成し遂げられない様子。

読み方: きようびんぼう

意味:

なんでもそこそこできるが、どれも中途半端で、結局何も成し遂げられない様子を表す言葉です。

語源:

「器用」は、様々なことを上手にこなせるという意味、「貧乏」は、成果や結果がないという意味です。つまり、「器用貧乏」は、器用であるがゆえに、一つのことに集中することができず、どれも中途半端で成果や結果がない という意味になります。

使い方:

「器用貧乏」は、以下のような状況で使われます。

  • 何でもそつなくこなせるが、どれも深く追求していない人に対して
  • 才能はあるが、集中力がなく、なかなか成果を出せない人に対して
  • 複数のプロジェクトを同時に抱えているが、どれも中途半端な状態になっている人に対して

例文:

  • 彼は「器用貧乏」で、何でもそこそこできるが、どれも一流にはなれない。
  • 彼女は「器用貧乏」で、仕事も家事も完璧にこなそうとするが、どちらも中途半端になってしまう。
  • 彼らは「器用貧乏」なエンジニアチームで、様々なプロジェクトに取り組んでいるが、どれもなかなか完成しない。

注意:

「器用貧乏」という言葉は、本人の努力や能力を否定する言葉ではありません。むしろ、様々なことに才能があることを示す 言葉とも言えます。しかし、一つのことに集中して努力することが重要 であることを示唆する言葉でもあります。

類義語:

  • 多芸不精
  • 万能薬
  • 器用過ぎ
  • 広く浅い
  • 一通百通

対義語:

  • 専門家
  • スペシャリスト
  • プロフェッショナル
  • 一芸百錬
  • 突き抜ける

参考URL:
器用貧乏(きようびんぼう)とは? 意味・読み方・使い方 - 四字熟語一覧 - goo辞書