「喜怒哀楽」とは、喜び・怒り・悲しみ・楽しみの四つの感情を表す四字熟語

「喜怒哀楽」とは、喜び・怒り・悲しみ・楽しみの四つの感情を表す四字熟語です。これらの感情は、人間が生きていく上で基本的な感情であり、様々な状況で経験します。

由来

「喜怒哀楽」という言葉は、中国の儒教思想の経典である『中庸』に由来します。

喜怒哀楽之未発、謂之中。発而皆中節、謂之和。

この文章は、「喜怒哀楽の感情がまだ発露していない状態を中といい、発露してもすべて節度を守っている状態を和という」という意味です。

意味

「喜怒哀楽」という言葉は、単に四つの感情を表すだけでなく、人間は様々な感情を経験するものであることを表しています。また、感情をコントロールすることの大切さも示唆しています。

使い方

「喜怒哀楽」という言葉は、様々な場面で使われます。例えば、以下のような場合に使われます。

  • 人間であることの素晴らしさを表現したいとき
  • 人生における様々な経験を表現したいとき
  • 感情をコントロールすることの大切さを伝えたいとき

例文

  • 彼の人生は、「喜怒哀楽」に満ちたものであった。
  • 私たちは、「喜怒哀楽」をありのままに受け入れるべきだ。
  • 子供の「喜怒哀楽」を豊かに育むことが大切だ。

類義語

  • 七情六欲
  • 愛憎離別
  • 酸いも甘いも
  • 人生山あり谷あり
  • 浮き沈み

対義語

  • 無感動
  • 無表情
  • 無感情
  • 冷静沈着
  • 泰然自若

まとめ

「喜怒哀楽」は、喜び・怒り・悲しみ・楽しみの四つの感情を表す四字熟語です。人間が生きていく上で基本的な感情であり、様々な状況で経験します。使う際は、状況や文脈に合わせて適切な意味合いを理解することが大切です。

参考URL:
喜怒哀楽(きどあいらく)とは? 意味や使い方 - コトバンク