「故きを温ねて新しきを知る」とは、過去の知識や経験を学び、それを基に新しい知識や考え方を生み出すことという意味

「故きを温ねて新しきを知る」とは、過去の知識や経験を学び、それを基に新しい知識や考え方を生み出すことという意味を持ちます。

「故き」(ふるき/furuki) は、「古い、過去の」「温ね」(たずね/tazune) は、「学ぶ、研究する」「新しき」(あたらしき/atarashiki) は、「新しい」「知る」(しる/shiru) は、「知る、理解する」という意味です。

つまり、「故きを温ねて新しきを知る」は、過去の知識や経験を単に覚えるだけでなく、深く理解し、分析することで、新しい知識や考え方を生み出すことができるという意味になります。

この四字熟語の由来

この四字熟語は、中国の春秋時代の思想家である孔子(孔子)の言葉に由来すると言われています。

孔子は、「温故知新」(ふるきをたずねてあたらしきをしる/wen gu zhi xin) という言葉で、過去の知識や経験を学び、それを基に新しい知識や考え方を生み出すことの重要性を説きました。

使い方

この四字熟語は、主に以下の様な状況で使われます。

  • 過去の失敗や成功から学び、新しいことに挑戦する
  • 伝統的な文化や技術を学び、現代社会に活かす
  • 異なる分野の知識を組み合わせ、新しいアイデアを生み出す

  • 若い科学者は、先輩科学者の研究を「故きを温ねて新しきを知る」精神で学び、新しい発見をした。(The young scientist made a new discovery by studying the research of senior scientists in the spirit of "warming the old and knowing the new.")
  • 企業は、「故きを温ねて新しきを知る」の考えに基づき、伝統的な技術と最新のテクノロジーを融合させた新製品を開発した。(The company developed a new product that融合了traditional technology and the latest technology based on the idea of "warming the old and knowing the new.")
  • 政治家は、「故きを温ねて新しきを知る」の視点から歴史を学び、より良い社会を築くための政策を提言した。(The politician proposed policies to build a better society based on the perspective of learning history from the point of view of "warming the old and knowing the new.")

類義語

  • 温故知新 (wen gu zhi xin)
  • 一歩ずつ (ippo ippo)
  • 着実に (chakuni)
  • 継続は力なり (keizoku wa chikara nari)
  • 過去の失敗から学ぶ (kakoshi no shippai kara manabu)

対義語

  • 守旧 (shukyu)
  • 固執 (koshu)
  • 変化を恐れる (henka o osoreru)
  • 新しいものを否定する (atarashii mono o hitei suru)
  • 過去の栄光にすがる (kakoshi no eikō ni sagaru)

参考URL:
故きを温ねて新しきを知る(ふるきをたずねてあたらしきをしる)とは? 意味や使い方 - コトバンク