「胸を貸す」とは、指導・助力するという意味を持つ慣用句

「胸を貸す」とは、指導・助力するという意味を持つ慣用句です。

  1. 指導・助力する
  • こちらは、武道やその他の身体訓練の文脈でよく使われる意味です。
  • 誰かに特定の活動の適切な技術やスキルを教えるプロセスを指します。
  • 例えば、師範が弟子に剣道を胸を貸したり、コーチが選手にスポーツの指導をしたりすることを指します。
  • より一般的な意味で、誰かに規律や秩序を植え付けるプロセスを指すためにも使用できます。
  • 例えば、親が子供に道を付けたり、会社が従業員に教育訓練をしたりすることを指します。

  • 師範は、弟子に剣道を胸を貸してあげた。(The master sparred with his disciple in kendo.)
  • 上司は、部下に仕事を胸を貸してあげた。(The supervisor taught his subordinate the job.)
  • 彼女は、子供たちに勉強を胸を貸してあげた。(She helped her children with their studies.)
  1. 責任を負う
  • こちらは、ビジネスや専門的な文脈でよく使われる意味です。
  • 難しいことや挑戦的なことでも、仕事や責任を引き受けることを指します。
  • より一般的な意味で、誰かの問題や悩みを引き受けることを指すためにも使用できます。
  • 例えば、親が子供の面倒を見る、友人同士が助け合うといった状況で使われます。

  • 社長は、プロジェクトの失敗の責任を胸を貸して負った。(The president took responsibility for the failure of the project.)
  • 彼は、家族のために借金を胸を貸して返済した。(He took on the responsibility of repaying the debt for his family.)
  • 彼女は、友人の悩みを胸を貸して聞いてあげた。(She listened to her friend's troubles and offered her support.)

その他

  • 上記に加え、「胸を貸す」は比喩的な意味でも使われ、「勇気を持つ」や「自分の信念を貫く」という意味合いを持つこともあります。

  • 彼は、自分の意見を胸を貸して主張した。(He courageously expressed his opinion.)
  • 彼女は、正義のために胸を貸して戦った。(She fought for justice with courage.)

「胸を貸す」は、状況に応じて様々な意味を持つ便利な慣用句です。

参考URL:
胸を貸す(むねをかす)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書