「三十六計逃げるに如かず」とは、形勢が不利になったときは、あれこれ思案するよりも、逃げてしまうのが一番よいということ

「三十六計逃げるに如かず」とは、形勢が不利になったときは、あれこれ思案するよりも、逃げてしまうのが一番よいということ。

読み方: さんじゅうろっけい にげるにしかず

意味:

  • 形勢が不利になったときは、あれこれ思案するよりも、逃げてしまうのが一番よい。
  • 転じて、面倒な事からは手を引いて逃げるのが一番よい、というたとえ。

語源:

  • 中国の兵法書『三十六計』の最後の計略「走為上計」から。

使い方:

  • 勝負や競争で勝ち目がないとき
  • 危険な状況に陥ったとき
  • 面倒なトラブルに巻き込まれそうになったとき

例文:

  • 彼は、相手が強敵だと知ると、三十六計逃げるに如かずと、さっさとその場を立ち去った。
  • 会社が倒産しそうになったので、私は三十六計逃げるに如かずと、転職を決意した。

類義語:

  • 見切り発車
  • 潔く諦める
  • 損切り
  • 撤退
  • 潮時を知る

対義語:

  • 粘り強く頑張る
  • 最後まで諦めない
  • 勝負を挑む
  • 立ち向かう
  • 挑戦する

補足:

  • このことわざは、必ずしも弱気な考え方ではなく、状況を冷静に判断し、最善の策を選択することを意味しています。
  • 状況によっては、逃げることも勇気ある決断と言えるでしょう。

参考URL:
三十六計逃げるに如かず(さんじゅうろっけいにげるにしかず)とは? 意味や使い方 - コトバンク