「舌の根の乾かぬうち」とは、日本語の慣用句で、前言を翻す、言ったことをすぐに行動に移さないという意味

「舌の根の乾かぬうち」とは、日本語の慣用句で、前言を翻す、言ったことをすぐに行動に移さないという意味です。

語源

「舌の根」は舌の付け根、「乾かぬうち」は「まだ水分が残っている状態」を指します。つまり、舌がまだ乾いていないほど短い時間内に、前言を翻したり、行動に移さなかったりすることを表しています。

類義語

  • 朝令暮改
  • 言行不一致
  • 前言撤回
  • 二枚舌
  • 口先だけ
  • 約束を破る
  • 信用できない

対義語

  • 一言実行
  • 信念を貫く
  • 言行一致
  • 誠実
  • 信頼できる
  • 約束を守る

例文

  • 社長は「リストラはしない」と言った舌の根の乾かぬうちに、人員削減を発表した。
  • 彼氏は「絶対浮気しない」と誓った舌の根の乾かぬうちに、他の女性と歩いていた。
  • 彼女は「必ず連絡する」と言った舌の根の乾かぬうちに、音信不通になった。

使い方

「舌の根の乾かぬうち」は、以下のように使われます。

  • 彼は「来週までに終わらせる」と言ったが、舌の根の乾かぬうちに、また別の仕事を始めてしまった。
  • 彼女は「ダイエットする」と言った舌の根の乾かぬうちに、ケーキを食べていた。
  • 政府は「増税はしない」と言った舌の根の乾かぬうちに、増税を検討すると言い出した。

参考URL:
舌の根の乾かぬうち(したのねのかわかぬうち)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書

その他

「舌の根の乾かぬうち」は、相手を批判したり、非難したりする表現として使われることが多いです。しかし、単に批判するだけでなく、相手に誠実な行動を促すための言葉としても使えます。

例文

  • 彼はいつも「やるやる」と言うだけで、舌の根の乾かぬうちに別のことを始めてしまう。もう少し行動に移してほしい。
  • 彼女は「手伝う」と言った舌の根の乾かぬうちに、どこかに遊びに行ってしまった。もう少し責任感を持ってほしい。
  • 政府は「国民のために」と言うが、舌の根の乾かぬうちに国民の負担を増やす政策を実行する。もっと国民のことを考えてほしい。