「いざ鎌倉」とは、日本語の慣用句で、一大事が起こったときに、すぐに駆けつけなければならないという意味

「いざ鎌倉」とは、日本語の慣用句で、一大事が起こったときに、すぐに駆けつけなければならないという意味です。

由来

この言葉は、鎌倉時代(1185年~1333年)にまで遡ります。当時、鎌倉幕府に何か重大な事件が起こると、御家人と呼ばれる武士たちは、主君の命を受けて鎌倉に馳せ参じました。

使い方

「いざ鎌倉」は、以下のように使われます。

  • 会社で大きなトラブルが発生した。「これは大変だ!いざ鎌倉だ!」
  • 地震が起きた。「津波が来るかもしれない。みんなで高台に避難しよう!」
  • 敵が攻めてきた。「いざ鎌倉!敵を撃退しよう!」

類義語

  • 一大事
  • 緊急事態
  • 事変
  • 事故
  • 災害
  • 危機
  • 非常事態

対義語

  • 平常時
  • 平和
  • 安定
  • 安全

その他

「いざ鎌倉」は、現代でも様々な場面で使われています。例えば、スポーツの試合でチームがピンチになったとき、「さあ、ここで一発逆転だ!いざ鎌倉!」と鼓舞するような場面で使われたりします。

参考URL:
いざ鎌倉(いざかまくら)とは? 意味や使い方 - コトバンク