「猫の首に鈴を付ける」とは、実行するのが困難で、実現が難しいことを比喩する慣用句

「猫の首に鈴を付ける」とは、実行するのが困難で、実現が難しいことを比喩する慣用句です。

由来

この慣用句は、イソップ寓話の「猫とネズミ」に由来しています。

物語では、ネズミたちが猫に捕食されることを恐れ、猫の首に鈴をつければ、猫の接近を事前に察知できると考えます。しかし、実際に鈴をつけることを実行できるネズミは現れませんでした。

意味

このことから、「猫の首に鈴を付ける」は、一見良いアイデアのように思えても、実際には実行が困難で、実現が難しいことを意味するようになりました。

類義語

  • 絵に描いた餅
  • 机上の空論
  • 理想論
  • 空想
  • 夢物語

対義語

  • 現実的
  • 実行可能
  • 実現可能

例文

  • 環境問題の解決は重要だが、理想論ばかりでは「猫の首に鈴を付ける」ようなものだ。
  • 新規事業の立ち上げは、計画段階では簡単そうに見えても、実際に実行に移すとなると「猫の首に鈴を付ける」ような難しさがある。

注意点

この慣用句は、実現が難しいことを批判的に表現する場合にも使われます。

英語表現

  • "to put a bell on the cat's neck"
  • "easier said than done"
  • "a pipe dream"

補足

「猫の首に鈴を付ける」は、日本語の慣用句であり、英語で直訳しても意味が通じません。英語で同様の意味を伝える場合は、「to put a bell on the cat's neck」などの慣用句や、「easier said than done」などの表現を使う必要があります。

参考URL:
猫の首に鈴を付ける(ねこのくびにすずをつける)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書