「枯れ木も山の賑わい」(かれきもやまのにぎわい)は、つまらないものでも、ないよりはましという意味の慣用句

「枯れ木も山の賑わい」(かれきもやまのにぎわい)は、つまらないものでも、ないよりはましという意味の慣用句です。

「枯れ木」 は、生命力 が失われた木であり、役に立たないもの の象徴として使われます。

「山」 は、たくさんのもの を表します。

つまり、

  • つまらない ものや 役に立たない ものでも、たくさん集まれば それなりに 賑やか になる
  • つまらない ものや 役に立たない ものでも、ないよりはまし

という意味になります。

例文:

  • 運動会に参加する生徒が少ないので、枯れ木も山の賑わいになりそうだ。
  • 講演会の内容はつまらないが、参加者が多いので、枯れ木も山の賑わいというところだ。
  • 新しいレストランは評判が良くないが、お客さんが多いので、枯れ木も山の賑わいというところだ。

「枯れ木も山の賑わい」 は、謙虚な表現 として使われることもあります。

例:

  • こんなつまらない話ばかりで、申し訳ありません。枯れ木も山の賑わいですね。
  • 私の意見は、つまらない枯れ木のようなものかもしれません。しかし、少しでも参考になれば幸いです。

類義語:

  • 鶏の糞の山の賑わい
  • 猫の額の賑わい
  • 針の山
  • 砂の山
  • 塵の山

対義語:

  • 花盛り
  • 繁華街
  • 活気
  • 賑わい
  • 華やか

その他:

  • 「枯れ木も山の賑わい」 は、江戸時代 に使われ始めた比較的新しい慣用句です。
  • 「枯れ木も山の賑わい」 は、英語 では "a mountain of useless things" や "a crowd of worthless people" と訳されます。
  • 「枯れ木も山の賑わい」 は、物事の価値 は 人によって異なる こと、そして つまらない と思われるものでも、誰かにとっては価値がある ことを示唆している言葉です。

参考URL:
枯れ木も山のにぎわいって…?間違えがちな「日本語」クイズ|Benesseの大学・短期大学・専門学校の受験、進学情報