「木から落ちた猿」とは、頼りにしていた人がいなくなり、途方に暮れるという意味を持つ慣用句

「木から落ちた猿」とは、頼りにしていた人がいなくなり、途方に暮れるという意味を持つ慣用句です。

読み方: きからおちたさる

意味:

  1. 頼りにしていた人がいなくなり、途方に暮れる。
  2. 自分がいた場所から追い出され、行き場を失う。
  3. 落ちぶれて、みじめな姿になる。

例文:

  • 例文1: 会社が倒産して、頼りにしていた社長が去り、私は木から落ちた猿のような気持ちになった。
  • 例文2: 家賃が払えなくなって、家を追い出され、木から落ちた猿のような生活を送っている。
  • 例文3: 昔は成功していた彼も、今は落ちぶれて、木から落ちた猿のような姿になっている。

類義語:

  • 頼みの綱が絶たれる
  • 地に落ちる
  • 落ちぶれる
  • みじめになる

対義語:

  • 安心する
  • 安定する
  • 成功する

補足:

「木から落ちた猿」は、日本語の慣用句の一つです。

猿は木登りが得意ですが、それでも時には木から落ちることがあります。

このことから、どんなに得意な人でも、失敗したり、頼りにしていた人を失ったりして、

途方に暮れることがあるという例えとして使われています。

参考URL:
木から落ちた猿(きからおちたさる)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書

その他:

この慣用句は、主にネガティブな意味で使われます。

しかし、自虐的に使うこともできます。

例えば、自分が失敗したことを認め、謙虚な態度を示すために使うこともできます。