「脛に疵(傷)を持つ」とは、後ろ暗いところがあって、常に不安をいだいていることのたとえ。

「脛に疵(傷)を持つ」とは、後ろ暗いところがあって、常に不安をいだいていることのたとえ。

意味:

  • 過去に悪事を行った者、後ろ暗いところがあって、常に不安をいだいていることのたとえ。
  • 人には隠しているが心にやましいことがあること。

語源:

  • 脛(すね)は、傷がつきやすい部位であることから、転じて「弱み」や「欠点」を表すようになった。

類義語:

  • 傷持つ足
  • 罪障感を持つ
  • 後ろ暗い
  • 心に鬼を持つ

対義語:

  • 清廉潔白
  • 正直
  • 真っ正直

例文:

  • 彼は脛に疵を持つ男だから、信用できない。
  • 脛に疵を持つ者同士、気が合うのかもしれない。
  • 過去の過ちを背負いながら、彼は懸命に生きている。

補足:

  • この言葉は、必ずしも悪い意味で使われるわけではありません。
  • 過去の過ちを反省し、それを糧にして生きている人に対しては、むしろ尊敬の念を込めて使われることもあります。

参考URL:
脛に疵持つ(すねにきずもつ)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書