「立錐の余地もない」とは、人が非常に密集していて、身動きも取れないほど混雑している様子

「立錐の余地もない」とは、錐(きり)の先を立てるほどのスペースもないことから、人が非常に密集していて、身動きも取れないほど混雑している様子を表す慣用句です。

類義語

  • 人山人海
  • 肩が触れ合う
  • 満員電車
  • ラッシュアワー
  • 芋洗い

対義語

*ガラガラ

  • 広々
  • ゆったり
  • スカスカ

例文

  • 人気アーティストのライブ会場は、立錐の余地もないほどの人で溢れていた。
  • 年末のセール会場は、立錐の余地もないほどの混雑で、買い物どころではなかった。
  • 通勤ラッシュの電車は、立錐の余地もないほどぎゅうぎゅう詰めだった。

補足

「立錐の余地もない」は、非常に混雑している様子を強調したい時に使うと効果的です。

英語表現

「立錐の余地もない」は、英語で"packed to the rafters"や"not an inch to spare"などの言葉で表現できます。

例文

  • The concert hall was packed to the rafters with fans.
  • The train was so crowded that there wasn't an inch to spare.

参考URL:
立錐の余地もない(りっすいのよちもない)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書