「邯鄲の夢」(かんたんのゆめ)は、人生の栄枯盛衰のはかなさを表す故事成語

「邯鄲の夢」(かんたんのゆめ)は、人生の栄枯盛衰のはかなさを表す故事成語です。「一炊の夢」、「邯鄲夢の枕」とも呼ばれます。

故事

中国の戦国時代の思想家である列禦寇(れつおくこう)の著書「列子」に記載されている故事が由来です。

あらすじ

  • 貧しい若者盧生(ろせい)は、道術を学び、富貴の生活を送りたいと願っていました。
  • ある日、旅の途中で邯鄲の宿に泊まり、不思議な枕を見つけます。
  • 宿の主人は、その枕を使うと夢を見ることができると説明します。
  • 盧生は枕を使って、楚の国の王となり、栄華を極める夢を見ます。
  • 夢の中で、何十年もの間、王として君臨し、多くの子供や孫にも恵まれます。
  • しかし、ある日病に倒れ、王位を失い、元の貧しい生活に戻ってしまいます。
  • 目覚めると、宿の主人が朝食を用意しており、まだ一炊(ひとすい:ご飯を炊く時間)しか経っていないことに気づきます。
  • 盧生は、夢で過ごした長い年月が、実際にはほんの一瞬だったことに驚き、人生の栄枯盛衰のはかなさを悟ります。

意味

この故事は、人間の一生は儚く、どんなに栄華を極めても、いつかは終わりを迎えることを示しています。

使い方

「邯鄲の夢」は、主に人生のはかなさや無常を表現したい場面で使用されます。

例文

  • 華やかな芸能界も、邯鄲の夢のようなものだ。
  • 一時の成功に驕らず、常に努力を続けることが大切だ。
  • 人生は邯鄲の夢のように短い。後悔のないように生きよう。

類義語

  • 朝露
  • 泡沫
  • 春の夢
  • 南柯一夢
  • 黄粱一炊

対義語

  • 永遠
  • 不変
  • 不滅
  • 長命
  • 長寿

まとめ

「邯鄲の夢」は、人生の栄枯盛衰のはかなさを表す故事成語です。日々の生活の中で、この故事を思い出して、大切な時間を大切に過ごしたいものです。

参考URL:
邯鄲の夢(カンタンノユメ)とは? 意味や使い方 - コトバンク