「枝葉末節」は、本質から外れたつまらない事柄を指す四字熟語

「枝葉末節」は、本質から外れたつまらない事柄を指す四字熟語です。

語源

  • 枝: 木の枝
  • 葉: 木の葉
  • 末: 先端
  • 節: 節目

「枝葉」は、木の中心部から離れた部分であり、「末節」は枝の先端にある節目を指します。これらの部分は、木の成長や生命維持にとってそれほど重要ではありません。

つまり、「枝葉末節」は、本質的な部分ではなく、どうでもよい部分という意味になります。

意味

「枝葉末節」は、主に以下のような状況で使われます。

  • 議論や交渉において、本質的な論点から外れた些細な部分にこだわっている
  • 日常生活において、重要ではないことに気を取られている
  • 芸術作品において、全体の構成やテーマに関わらない装飾的な部分

「枝葉末節」は、視野が狭く、本質を見失っている状態を批判するために使われます。

使い方

  • 政治家たちは、枝葉末節の議論にばかり時間を費やし、重要な問題の解決を先延ばしにしている。
  • 彼女は、彼の服装や髪形など、枝葉末節ばかり気にして、肝心の彼の優しさに気づいていない。
  • この絵画は、構図や色彩が素晴らしいが、枝葉末節の装飾が邪魔をして、全体の美しさを損なっている。

例文

  • 会議では、枝葉末節の議論ばかりが続き、なかなか結論が出なかった。
  • 彼は、いつも些細なことにこだわって、大切なことを忘れてしまう。
  • この小説は、ストーリー展開が面白く、人物描写も丁寧だが、ところどころ枝葉末節な描写が多くて、興ざめだった。

類義語

  • 些細なこと
  • 取るに足らないこと
  • 末端的なこと
  • くだらないこと
  • どうでもいいこと

対義語

  • 本質
  • 重要事項
  • 核心
  • 要点
  • 主題

その他

「枝葉末節」という言葉は、中国の古典文学作品にもよく使われています。

例えば、三国志演義の中で、孔明の言葉を借りて以下のように表現されています。

夫人は、枝葉末節のことにこだわらず、大局を見ることが大切です。

この言葉は、視野を広くとらえ、本質を見失わないことの大切さを説いています。

現代社会においても、「枝葉末節」という言葉は、仕事や勉強、人間関係など、様々な場面で役立つ言葉です。

物事の本質を見極め、本当に大切なことに集中できるように心がけましょう。

参考URL:
枝葉末節 | スピーチに役立つ四字熟語辞典 | 情報・知識&オピニオン imidas - イミダス