心に刻む

【漢字】心に刻む
【読み】こころにきざむ
【意味】心に思い留めておく。
【例文1】父母の言葉を深く心に刻む。
【例文2】恩師の励ましの言葉を心に刻む。
【例文3】祖父の遺言を心に刻む。

心に刻むをテーマにした記事

心に刻むとは

心に刻むとは、深く心にとどめて忘れないことや、肝に銘じることを言います。例えば、「恩師の言葉を心に刻む」というように使います。この場合は、肝に銘じることです。また、素晴らしい風景を見た時など、その風景を心に刻むという用にも言います。この場合は、素晴らしい風景を深く心にとどめて忘れないということになります。つまり、しっかり記憶に止めることもまた心の刻むということの一つです。更に、オリンピックのフィギュアスケートで名選手の演技を心に刻む人もいることでしょう。スポーツでは、このようなことが多くあります。いつまでたっても記憶の中に残っているという場面がいくつもあります。
あるいは、本を読んである言葉が心に刻まれることもあるでしょう。座右の銘などはそれにあたります。ほんの一言が人生を変えることすらありますから、心に刻むと言うことは大切なことなのです。先程は例として恩師の言葉をとりあげましたが、この言葉が親や兄弟、友人であることもあります。そして、決して良い意味だけではありません。友人の言葉に発憤して偉大な事を成し遂げた人もいます。嫌なことを言われたのでしょう。しかし。それを糧に大成功を収めたのです。このように心に刻むこもあるのです。

心に刻むとは

心に刻むとは、深く心に留めて忘れないことを意味します。恩師の言葉を心に刻む、今日見た風景を心に刻む、今日の出来事を心に刻むとなどといった場面で使うことが出来ます。
私は去年の夏に沖縄県に旅行に行きました。その時に見た真っ青な空やダイビングをした時に見た真っ青な海や魚、夕暮れの海岸などその時に見た風景一つ一つを心に刻んでいますので今でも目を閉じると思い出すことができます。
他にも学生時代の恩師の言葉で、「自分のためよりも人のために動きなさい。人のことを一番に考えられるような人になりなさい。」という言葉を今でも心に刻んでいます。恩師の言葉を忘れないよう、社会人になった今でも人のことを考え動くようにしています。恩師のこの言葉があったから、この言葉通りのことを実践してきたから、人に感謝されることも多く、それが自分の糧となっていると思っています。学生時代の3年間の間に恩師がそのような言葉をかけてくれたのは今私にとってとてもプラスになっています。恩師への感謝の気持ちを忘れず、心に刻んだあの言葉を忘れず、これからも頑張って行きたいと思います。
このように風景や言葉だけに限らず心に刻んでいたい場面はたくさんあると思います。自分にとって大切だと思ったものはしっかりと心に刻んでこれからに役立てて行きましょう。