「巻き添えを食う」とは、本来関係ないのに、災難や不幸に巻き込まれることです。
意味:
- 巻き添え:本来関係ないものが、一緒に巻き込まれるもの。
- 食う:ここでは、「受ける」という意味で使われる。
例文:
- 事故に巻き込まれて、怪我を巻き添えを食った。
- 喧嘩に巻き込まれて、怒鳴られた巻き添えを食った。
- 会社の不正会計問題で、無関係な社員まで巻き添えを食った。
類義語:
- とばっちりを受ける
- 災難にあう
- 濡れ衣を着せられる
- 八つ当たりを受ける
- 憂き目を見る
対義語:
- 無関係
- 無事
- 安全
- 平穏
- 幸福
「巻き添えを食う」は、不運な状況を表す表現です。
補足:
- 「巻き添えを食う」は、「巻き添えになる」とも表記されます。
- 「巻き添え」は、「巻き添えにする」のように、他人を巻き込むという意味で使われることもあります。
例:
- 彼は、自分の失敗を部下に巻き添えにした。