「気を失う」は、一時的に意識がなくなることを意味する慣用句です。
脳への血流が一時的に減少することで起こり、数秒から数分間意識がなくなります。
失神、気絶、卒倒とも呼ばれます。
原因としては、以下のようなものが挙げられます。
- 立ちくらみ:立ち上がった時に、脳への血流が一時的に減少することで起こる。
- 低血糖:血糖値が極端に低くなることで起こる。
- 貧血:赤血球やヘモグロビンが少ないことで、脳への酸素供給が不足することで起こる。
- 不整脈:心臓の鼓動が乱れることで、脳への血流が不安定になることで起こる。
- 脳梗塞:脳の血管が詰まることで、脳への血流が途絶えることで起こる。
- てんかん発作:脳の異常な電気活動によって起こる。
症状としては、以下のようなものが挙げられます。
- 意識消失:数秒から数分間、意識がなくなる。
- めまい:目がくらんだり、回転したりする。
- 吐き気:吐き気がする。
- 冷や汗:冷や汗が出る。
- 蒼白:顔色が青白くなる。
ほとんどの場合、数分以内に意識は回復しますが、中には重篤な病気が原因で気を失う場合もあるので、原因がわからない場合は医療機関を受診する必要があります。
例文
- 立ちくらみで、駅のホームで気を失ってしまった。
- 低血糖で、突然気を失って倒れた。
- 暑さに負け, 道端で気を失っていた。
- 激しい運動の後に、疲労で気を失った。
- 事故の衝撃で、気を失ってしまった。
その他
「気を失う」は、比喩表現として、精神的に参ってしまうという意味で使われることもあります。
例文
- 彼の失言に、ショックで気を失いそうになった。
- 仕事のプレッシャーで、気を失いそうになる。
- 絶望のあまり、気を失いそうになった。
英語表現
- faint
- pass out
- lose consciousness
- black out
- swoon